会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

本来の「福祉」のあり方を考える「恋する豚研究所」

   


千葉県香取市にて、ハムやソーセージなどの豚肉加工品を製造・販売する「恋する豚研究所」。こちらでは地場産業の養豚と福祉をつなげ、新しい福祉のあり方を提案する取り組みを行っています。

◆知らないうちに支えている新しい「福祉」の仕組み

障がい者施設で働く障がいのある人の月収は全国平均で1万4437円──。
多くの施設がわずかな売上を分け合っているだけで、自立できる水準には到底及ばない。こうしたなか、障がいのある人に月10万円の給料を支払える仕組みをつくろうと、社会福祉法人『福祉楽団』は、2012年に『恋する豚研究所』を設立。叔父で福祉楽団理事長の在田正則さんが養豚業を営んでいたこともあり、地場産業である養豚を活かし、日本を代表するクリエイターと協働して、施設やパッケージなどのブランドデザインを設計。明治屋やクイーンズ伊勢丹などの高級スーパーの販路も戦略的に開拓した。今では障がいのある人に月に7万8000円を支払えるまでになっている。
「都内の高級スーパーで恋する豚研究所の豚肉やソーセージを買ってくれる人たちは、日々の買い物で知らないうちに福祉を支える行動をとっていることになります」

引用元:zuuonline.com/archives/69312

写真:zuuonline(zuuonline.com/)
株式会社 恋する豚研究所 代表取締役
社会福祉法人 福祉楽団 常務理事 飯田 大輔さん

あえて「福祉」ということを売りにしないで商品を販売しているという代表の飯田氏。
そういった自然体な仕組みが本来の福祉のあり方なのかもしれませんね。

恋する豚研究所ブランドサイト:www.koisurubuta.com/index.html

 - ニュース  投稿者: On

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者用駐車場に無理矢理とめた車が真っ青になったと話題

時間や駐める場所がないからと、障がい者用駐車場に違法駐車する人がいるのは日本でも …

聴覚障がいの明石市議員家根谷敦子さん 手話で一般質問

4月に統一地方選挙で明石市市議に当選した家根谷(やねたに)敦子さんが議会で初めて …

視覚障がい者の二人が音を頼りに近づいていく 映画「イマジン」公開

ポーランドの映画監督アンジェイ・ヤキモフスキによる、視覚障がい者同士のラブストー …

笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」

障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …

【京都】名だたる社会起業家が集結!R-SIC(アール・シック)

R-SIC(アール・シック)は「社会起業」の最先端を知るカンファレンスです。20 …

no image
北海道に全国初のバリアフリーホテルが4月21日オープン

ソフト・ハード共にバリアフリー! 露天風呂だってサウナだって! この夏は北海道へ …

第50回「NHK障害福祉賞」作品募集 締め切り間近

NHK障害福祉賞 作品募集 締め切り間近! 「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への …

WOWOW×国際パラリンピック委員会の共同プロジェクト遂に始動!!

パラリンピック・リオ大会が開催される2016年から、東京大会が開催される2020 …

no image
温泉だってバリアフリー 観光地で急増中のうわさ

冬の旅行の楽しみといえば温泉。しかし、障がいの状況によって入浴が難しい場合もあり …

福岡拠点の「たいせつプロダクト」 暮らしの中に福祉の視点を

福岡市中央区大手門「たいせつストア」では、障がいを持つ人によって描かれたアートが …