会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者と共生する職場へ

      2021/01/20

職場で持参したお弁当を食べる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を広げることにつながります。

 障がい者雇用を単なる数合わせにせず、職場に定着できるように、それぞれの希望や能力に合わせ、やりがいが感じられる業務の開発が進められています。

■障がい者の職種が広がっている

 民間企業で働く障がい者は、年々増加傾向にあります。

 また雇用の増加に伴い、職種も従来の医療や福祉、製造業中心から、パソコン技能を生かした事務や対人サービスなど多彩になっています。

 今後はITを活用した在宅テレワークを推進し、柔軟な働き方にしていくことで、雇用の可能性が広がることが期待されます。

■障がい者が力を発揮できる職場に

 ここで、障がい者雇用を促進している職場を二つ紹介していきます。

 一つ目は、電子部品を製造している工場です。

 障がいを持つ社員が懸命に仕事に打ち込む姿を見て、他の社員が働く意欲をもらっているそうです。

 障がい者の勤労意欲が、職場全体のやる気を高めている好例と言えるでしょう。

 二つ目は、チョコレート販売の店舗です。

 働くのは主に障がい者で、中には本格的なチョコ職人、いわゆるショコラティエを目指す人もおり、障がい者が何十年も働ける場所を目標に掲げています。

 例えばある40代の障がいを持つ女性は、20代前半から包装担当として働きながら、現在では立派なショコラティエとして働いています。

 新人たちから尊敬する人として名前が挙がるほど、仕事に真摯に向き合い、人望も厚いそうです。

■職場を歓迎してくれる場所に

 障がい者雇用が目指すのは、だれもが能力や適性に応じて働ける共生社会の実現です。

 そのためには居場所、つまり歓迎してくれる職場が必要になります。

 働く仲間として障がい者や健常者といった境界線などなく、共に満足できる職場づくりが重要です。

 - ニュース, 雇用情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

【サッカー】すごい!必見!ブラインドサッカーの世界 – フットブレイン

 「サッカー×経済」「サッカー×脳科学」…いつも斬新な企画でサッカーファンを唸ら …

3Dプリンタによって義足が簡単に手に入る時代に!

どこでも手に入るっていうのがすばらしい! 義肢や義足はこれまで職人が微調整して制 …

3Dプリントによる子どものための義手や義足を広めよう ボランティア団体e-NABLE

2015年7月25日~8月2日 スペシャルオリンピックスの発祥の地、アメリカにて …

福岡拠点の「たいせつプロダクト」 暮らしの中に福祉の視点を

福岡市中央区大手門「たいせつストア」では、障がいを持つ人によって描かれたアートが …

障がい者に仕事をしてもらう企業にお願いすべきこと

障がい者に合った仕事を見つけても、受け入れる企業側の体制が整っていないと障がい者 …

発見!海外の車椅子用50ccスクーター

「ちょっと買い物!」など、 特に都心ではない地域の方々だと、コンビニ行くのもの大 …

「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定

独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …

no image
障がい者の就労をサポートするウェルビー、新たに就労移行支援事業所を開設

ウェルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大田誠 以下ウェルビー)で …

ユニークな個性が心に響く “チャレンジドアート”で暮らしにハッピーを届けたい! 『UNICOLART[ユニカラート]』

生活雑貨やファッションなどの自社開発商品を販売している株式会社フェリシモは、“チ …

「切断ヴィーナスショーwith FIBERS CREATORS」

障害者への理解を深めてもらおうと、義足を着けた女性たちがモデルを務めるファッショ …