発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること

■発達障害に関する悩みの定番である遅刻
発達障害やADHDがあると、時間の管理に頭を悩ませることが多いですよね。
出かける準備に時間を使いすぎてしまったり、うっかり乗るはずの電車を間違えて授業や友人との約束に遅刻してしまったりという経験がある方も多いことでしょう。
学生の頃は家族のサポートが簡単に受けられるので、このようなトラブルを未然に防ぐことができていたかもしれません。
しかし、進学や就職で親元を離れすべての時間を自分で管理しなくてはならなくなった場合どうしたら良いでしょう。
■遅刻をなくすためには自分以外の力も頼ってみて
遅刻を回避するには、出かける準備を前日に済ませておくことや、充分な時間的余裕を持って家を出るなど、自分で出来る方法はいくつかあります。
そもそも遅刻をしてしまうことが多い発達障害やADHDの人は、自分をコントロールする対策を何もしていない訳ではないですよね。
自分の特徴をよく理解した上で遅刻を防ぐ工夫をしていても、どうしても直せないから困っている人が少なくないでしょう。
遅刻に悩む発達障害やADHDの人は、自分以外の力を頼ることも選択肢の一つに加えてみてください。
例えば、発達障害やADHDを持つ方の時間管理を助けてくれるスマートホンアプリがあります。こういったものを上手に活用して時間の管理をサポートしてもらいましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」
法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …
-
-
トヨタ自動車、生活支援ロボットの実用化に向けてコミュニティを発足
トヨタ自動車(株)は、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである …
-
-
障がい者をサポートする未来の可能性
■発展を続けるAIによる支援 障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポート …
-
-
障害者にも着脱しやすい服を紹介する「あみ☆スタ フェスタ」
障害者も楽しめるおしゃれを提案するファッションショー「あみ☆スタ フェスタ」が7 …
-
-
聴覚過敏に最適!イヤーマフとは
発達障害の人にある症状として、感覚過敏というものがあります。聴覚が他の人に比べて …
-
-
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう
障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …
-
-
Good Job Award/Exhibition2016-2017 ~これからの社会のかたち、新たな生き方、働き方に向かう~
GOOD JOB AWARD/Exhibitionは、障害のある人たちと社会のは …
-
-
好きなことをやってみようと思う気持ちになったら
人間はどんな人でも好きなことまたはやりたいことがあれば、それに向かって頑張りた …
-
-
視覚障害者の方に向けた便利なアプリ3選!
視覚障害により日常生活で不便に感じることはありませんか。そんな悩みもスマートフォ …