ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?
2020/07/23

■ユニバーサルマナー検定とは?
・ユニバーサルマナー検定(外部リンク)
www.universal-manners.jp/
・一般社団法人 日本ユニバーサルマナー協会(外部リンク)
universal-manners.or.jp/umtest/
ユニバーサルマナー検定とは、高齢者や障がい者への適切なサポートやコミュニケーション方法を学ぶ検定です。
私がこの検定を受験しようと思ったきっかけは日常生活にありました。
街で車イスに乗った方や白杖を使用している方を見かけたとき、「何と声を掛けたらよいのだろうか」「そもそも声を掛けてよいものか」と悩んでしまい、結局何もできずに終わってしまうことが多々あったのです。
そんな時、障がい者の方々が何を必要としているのか学ぶことができれば変わるかもしれないと考え、受験を決めました。
検定といっても、ただペーパーテストがあるわけではありません。
2級・3級とありますが、3級は講義のみが、2級は講義と実技研修が設けられています。
そして実際に障害を持つ方から生の声を聞くことができるのです。
■検定に参加して得られた「気付き」
視覚障害の方への対応について学んでいたときのことです。
私たちがお手伝いできることといえば誘導することだけだと思っていたのですが、講師の方が「見える楽しさを音声にしましょう。目の前にある事実だけではなく感じたことも伝えてあげましょう」と言っていたのです。
私はその言葉にハッとしました。
例えば「今日は桜が満開で、お花見している家族が沢山います。」という説明に、「とってもきれいですよ。」と、こんな一言を付け加えるだけでも、とても大切なことなんだと気が付きました。
私はこの検定に参加して、多くのことを学べました。迷って躊躇するのではなく、「何かお手伝いできることはありますか?」という、こんな一言からスタートしていきたいと思います。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
H&Mがリオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピックのためにデザインしたスウェーデンチームの公式ウエアを発表
ファッションとクオリティを最良の価格でサステイナブルに提供するH&M(エ …
-
-
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?
■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション 私の息子は自閉症で、聴覚障 …
-
-
鑑賞をサポート 音声ガイドで舞台の感動を
障害者への差別的な扱いを禁じる「障害者差別解消法」が来年4月に施行されるのを前に …
-
-
障がい者に求められるバリアフリー
障がい者が豊かな生活を送るためのカギとなるのがバリアフリーです。 ここではバ …
-
-
我々人間が進化する過程で、一定の割合で発生する奇形や身体障害は必要だった!
障害者の子孫が生まれる確率が高い状況では、”最適”な個体とは、必ずしも”最高” …
-
-
うつ病患者に明るいニュース
■うつ病が可視化できる? これまで、うつ病は画像診断などで明確に診断することは …
-
-
すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには
すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …
-
-
【サッカー】すごい!必見!ブラインドサッカーの世界 – フットブレイン
「サッカー×経済」「サッカー×脳科学」…いつも斬新な企画でサッカーファンを唸ら …
-
-
Ready for 知ってますか?
readyfor.jp/tags/handicapped こちらで障害者に関する …
-
-
車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!
フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …
- PREV
- 軽度発達障害者の生活の工夫 ~ストレスを少なくするために~
- NEXT
- 光を失っても使えるタブレット