パラリンピックの支援

パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まっています。もともとはParaplegia、つまり車いす使用者を対象とした下半身マヒ者のオリンピックという認知でしたが、その後脳性マヒなど他の障害にも広がり、Paraつまりはもう1つのオリンピックとして認知されています。
日本においては1964年に行われた東京パラリンピックが障碍者スポーツ発展の契機となり、2011年にスポーツ基本法が成立され、オリンピックと同じ仕組みで選手強化策がとれるよう、競技団体に対する強化費の増額などが行われています。
理解と支援が広がりつつある障害者スポーツですが、競技の発展や準備にはまだ課題も残っています。そこで日本財団はパラリンピック研究会やパラリンピックサポートセンターを立ち上げ、競技団体の運営を支えたり、ボランティアの育成を含めたパラリンピックの理解促進活動を行い、2020年東京パラリンピックのサポートを行っています。
実際の競技においては、視覚障害者とともに走るガイドランナーや、フィールド競技で方向を伝えるガイド、そして踏切位置などを伝えるコーラーなどがいます。また、身体障害がある競技者のための競技用の装具作成者もパラリンピック選手の立派なサポート役です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について
東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …
-
-
車いすバスケ女子U25大会が6月28日に開幕!
車いすバスケ女子U25大会が中国・北京で6月28日〜7月8日まで開催されます。 …
-
-
[編集部より] 第20回CPサッカー全日本選手権大会の開催中止のお知らせ
■2020年度のCPサッカーイベント中止のお知らせ 日本CPサッカー協会は、2 …
-
-
実はよく知らないパラスポーツの歴史
パラスポーツは昔に比べればメディアによく触れられるようになりましたが、まだまだ十 …
-
-
車椅子専用マリンリゾート「ゼログラヴィティ」開所式にシンガポールのパラリンピック選手
株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ、本社=東京都港区、代表取締役=小里博栄) …
-
-
パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート
2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …
-
-
ブラインドサッカー日本代表コーチに指導者育成機関アカデミーヘッドマスター中川英治が就任
幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング …
-
-
【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」
『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …
-
-
視覚障がい者でもサッカー観戦を満喫できる時代が到来した!
サッカーというスポーツは、野球のように選手のポジションが固定化されていません。試 …
-
-
パラリンピックは負傷兵のリハビリが原型
身体障がい者スポーツの国際大会として知られているパラリンピックですが、その起源は …