聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)
2015/06/05

音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発している分野だ。もちろん多くのひとにとってメリットがある技術だが、特にハンディキャップを持つひとにとっては、健常者とは比較にならないほどメリットが大きいのではないだろうか。 現在、クラウドファンディングのサイトINDIE…
詳細はコチラ:http://nge.jp/2014/10/27/post-86936
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者がパソコン作業をする時の便利グッズとは
障害のある人でも、不自由なくパソコンで作業などが出来るように、今では様々なグッズ …
-
-
おもてなしガイド
H.I.S.×ヤマハ Sound UD化プロジェクトでは、「おもてなしガイド」 …
-
-
Androidアプリ「点字学習」
「点字学習」が新しいバージョンを公開しています。かな50音と数字の点字学習のた …
-
-
視覚障がい者の方に便利「写真を翻訳」アプリ
「写真を翻訳」アプリは、あらゆる印刷されたソースからテキストを抽出します。ドキュ …
-
-
視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」
印刷物認識アプリ「iよむべえ」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障害者向 …
-
-
便利グッズを上手く活用して快適な暮らしを
生活の中で不便さを感じることも多い障害者。実は同じような悩みを抱えている人は、意 …
-
-
障害者の車の運転
身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というも …
-
-
便利なアイテムを活用して不快な音を対策
ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハ …
-
-
高次脳機能障がい者向けの日常支援ツール「あらた」
Androidアプリ「あらた」は高次脳機能障がい者向けの日常支援ツールです。Go …
-
-
テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう
障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …