Windows用スクリーンリーダー「NVDA 日本語版」

以前にPCに標準搭載されているページ読み上げ機能を投稿しましたが、今回は無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダーについて書きます。
「NVDA 日本語版」が公開されています。NonVisual Desktop Access(NVDA)は、無料(オープンソース GPLv2)のWindows用スクリーンリーダーです。 オーストラリアの非営利法人NV Accessがリリースし、日本語を含む40以上の言語で利用可能。
視覚障がい者は、合成音声や点字によるフィードバックを通して、Windowsコンピューターを晴眼者と同じコストで使えるようになる、とのことです。
NVDAの主な特徴の一部は下記になります。
ユーザーガイドには、その他の特徴もたくさん記載されています。
・Webブラウザ、電子メールクライアント、インターネットチャットプログラム及びオフィス関連アプリケーションを含む主要なアプリケーションのサポート
・80以上の言語に対応した音声エンジンを同梱
・利用可能な場合、フォント名、サイズ、スタイル及びスペルミスといった書式情報を報告可能
・マウスカーソル位置のテキスト自動読み上げと、音によりマウスカーソルの位置を報告できるオプション
対応システム: 32ビット版および64ビット版 Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP(SP3)
(サーバー用システムを含む、Windows RTには対応していません)
無料のスクリーンリーダーがどこまで進化するのか注目したいと思います。
詳細は下記URLをご覧下さい。
www.nvda.jp/
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
かんたん操作の手書きアプリ「UD手書き」
「UD手書き」は、最新バージョンを公開しました。聴覚障がい者の為のコミュニケーシ …
-
-
白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?
白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が …
-
-
視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」
法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …
-
-
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由 手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …
-
-
障害者にお得な交通割引!
身体及び知的障害者の方はJR線の割引が適用されます。割引乗車券を購入する際に、障 …
-
-
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定
「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …
-
-
便利なお風呂グッズで快適な入浴を
身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていま …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
トヨタ自動車、生活支援ロボットの実用化に向けてコミュニティを発足
トヨタ自動車(株)は、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
- PREV
- 愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
- NEXT
- OKI、百五銀行のATM画面刷新を実施