Windows用スクリーンリーダー「NVDA 日本語版」

以前にPCに標準搭載されているページ読み上げ機能を投稿しましたが、今回は無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダーについて書きます。
「NVDA 日本語版」が公開されています。NonVisual Desktop Access(NVDA)は、無料(オープンソース GPLv2)のWindows用スクリーンリーダーです。 オーストラリアの非営利法人NV Accessがリリースし、日本語を含む40以上の言語で利用可能。
視覚障がい者は、合成音声や点字によるフィードバックを通して、Windowsコンピューターを晴眼者と同じコストで使えるようになる、とのことです。
NVDAの主な特徴の一部は下記になります。
ユーザーガイドには、その他の特徴もたくさん記載されています。
・Webブラウザ、電子メールクライアント、インターネットチャットプログラム及びオフィス関連アプリケーションを含む主要なアプリケーションのサポート
・80以上の言語に対応した音声エンジンを同梱
・利用可能な場合、フォント名、サイズ、スタイル及びスペルミスといった書式情報を報告可能
・マウスカーソル位置のテキスト自動読み上げと、音によりマウスカーソルの位置を報告できるオプション
対応システム: 32ビット版および64ビット版 Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP(SP3)
(サーバー用システムを含む、Windows RTには対応していません)
無料のスクリーンリーダーがどこまで進化するのか注目したいと思います。
詳細は下記URLをご覧下さい。
www.nvda.jp/
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
スクリーンリーダー
インターネットの普及により、誰もが最新の情報に触れられる中、パソコンを使うことが …
-
-
テレワークのお仕事をする際に役立つアイテムとは
障がい者の社会進出が進んできました。テレワークという仕事の方法も登場し、よりフレ …
-
-
視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …
-
-
バリアフリー型体重計、新登場!
(ドリームニュース プレスリリース) – 株式会社エー・アンド・デイ …
-
-
聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)
音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発 …
-
-
視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」
印刷物認識アプリ「iよむべえ」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障害者向 …
-
-
コンペで受賞!音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉を聞き取り、即座にテキスト&人工音声に変換 | ガジェット通信
米国保健社会福祉省(National Institutes for Health …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
記録支援系アイテム「NanaNote」
録音できるふせん紙アプリ「NanaNote」は、バージョン4.0を公開しました。 …
-
-
Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発
Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …
- PREV
- 愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
- NEXT
- OKI、百五銀行のATM画面刷新を実施