Windows用スクリーンリーダー「NVDA 日本語版」

以前にPCに標準搭載されているページ読み上げ機能を投稿しましたが、今回は無料(オープンソース)の Windows 用スクリーンリーダーについて書きます。
「NVDA 日本語版」が公開されています。NonVisual Desktop Access(NVDA)は、無料(オープンソース GPLv2)のWindows用スクリーンリーダーです。 オーストラリアの非営利法人NV Accessがリリースし、日本語を含む40以上の言語で利用可能。
視覚障がい者は、合成音声や点字によるフィードバックを通して、Windowsコンピューターを晴眼者と同じコストで使えるようになる、とのことです。
NVDAの主な特徴の一部は下記になります。
ユーザーガイドには、その他の特徴もたくさん記載されています。
・Webブラウザ、電子メールクライアント、インターネットチャットプログラム及びオフィス関連アプリケーションを含む主要なアプリケーションのサポート
・80以上の言語に対応した音声エンジンを同梱
・利用可能な場合、フォント名、サイズ、スタイル及びスペルミスといった書式情報を報告可能
・マウスカーソル位置のテキスト自動読み上げと、音によりマウスカーソルの位置を報告できるオプション
対応システム: 32ビット版および64ビット版 Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP(SP3)
(サーバー用システムを含む、Windows RTには対応していません)
無料のスクリーンリーダーがどこまで進化するのか注目したいと思います。
詳細は下記URLをご覧下さい。
www.nvda.jp/
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?
すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
障がい学生への情報発信を強化
東和エンジニアリングは、筑波大学へ障がい学生に向けた情報発信を強化するため、電子 …
-
-
TVにプラグを差すだけ!色覚障がい者が動画を見やすくなるようサポートする「Eye2TV」
テクノロジーは人々の生活をサポートしてくれるものだが、Spectral Edge …
-
-
冬に役立つ聴覚障がい者向けの便利グッズ
耳が不自由な人は、話しかけられた時にすぐに応える事ができないため、意思疎通の際に …
-
-
2019年冬の耳の発達障害向けのアイテム紹介
発達障害の人の中には、周囲の音に過敏になってしまう聴覚過敏の症状を抱えている人も …
-
-
介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …
-
-
車椅子ユーザーにおすすめな防寒具
車椅子での冬の外出時におすすめな防寒着が、車椅子防寒コートです。車椅子に乗って着 …
-
-
便利アイテムにたどり着くまでが大変
暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …
- PREV
- 愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
- NEXT
- OKI、百五銀行のATM画面刷新を実施