「病院内移動支援システム」を開発
2015/06/05

慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西山敏樹特任准教授は、株式会社豊田自動織機と共同で、「病院内移動支援システム」を開発しました。
このシステムは、病院内の患者さんの移動をサポート。搭乗者はステーション端末で利用予約し、到着した移動用ユニットに乗れば、目的地まで移動することができます。運転操作は不要。車載のタッチパネルで、目的地の設定、移動中の経路変更、オペレーションの中止などを行います。
慶應義塾大学のプレスリリースは下記のリンク先をご覧ください。
www.keio.ac.jp/ja/…rn5-att/141014_1.pdf
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
-
-
記録支援系アイテム「NanaNote」
録音できるふせん紙アプリ「NanaNote」は、バージョン4.0を公開しました。 …
-
-
プラサウンドボール
視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …
-
-
気になる色を、声でお届け!
色名を知りたい物体の表面に、カラートーク本体をあて、ボタンをワンプッシュ。センサ …
-
-
障害者の生活を豊かにする便利アイテム
障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …
-
-
車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!
車椅子に乗っている人にとって、ふとした瞬間に不便だなと感じる場面は少なくありませ …
-
-
音声読み上げ機能が強化!「スマホでUSEN」がアップデート
スマートフォン向け定額音楽配信サービス「スマホでUSEN」アプリが、アップデート …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
障害を持つ方のためのスマホアプリ
障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …
-
-
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発
NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …