義足は不足を補うものでなく、何かをプラスするもの
2015/07/21

義足はもはや障害ではなく、人間の可能性を広げるものである。 義足のモデル、Aimee Mullins(エミー・マランス)氏はそう語ります。 ファッションやアートの世界との交流を進め、 義足が「欠けた状態を補うもの」ではなく、「新しい何かを加えるもの」だと気づいた彼女が作り上げた、 新しい脚の世界。 12の義足を持って現れた彼女の話に耳を傾けてみましょう。(TED2009より)
こちらではスピーチを通じて義足に触れた子供たちの反応の変化や、彼女自身の気付きや発見が話され、共同体での相互の理解、誰もが持っている素晴らしい長所や偉大な欠陥を認め、褒め称える必要性を説いています。
記事詳細
「もはや着れる彫刻 義足のモデル エイミー・マランス氏が語る「可能性」としての義足とは」
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
あなたの町の学校に盲導犬がやってくる 盲導犬学校キャラバン開催
日本盲導犬協会神奈川訓練センターでは、埼玉県・群馬県・千葉県の学校で盲導犬のこと …
-
-
声の広報「厚生」が更新されています
東京都の日本盲人会連合が6月12日に声の広報「厚生」を更新しています。これは、厚 …
-
-
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと
■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう 日本はハイコンテク …
-
-
エンジニア、学生起業家、発達障がい者。3つの顔を持つ河崎純真の生きる道
「偏りを活かす」特殊な才能を活かせる社会を創りたい。発達障がい者を対象にしたハッ …
-
-
電話リレーサービスに関する署名のお願い
「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います …
-
-
障害を持った議員経験者がトークイベント 「障害者は最初から政治の世界から排除されている」
6月13日に東京都内で障がい者の議員・元議員によるトークイベントが開催されました …
-
-
ステップ不要で車いすごと乗れてしまう ステップワゴン車いす仕様車公開
足が不自由な人でも乗れる自動車が増えてきましたが、ホンダ「ステップワゴン」に車い …
-
-
自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版
大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …
-
-
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望
障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …
-
-
上地結衣 全豪オープン車いすテニス女子 3年連続ダブルス優勝!!
(左: マリヨレン・バウス選手、右:上地結衣選手) オーストラリア・メルボルンに …
- PREV
- Androidアプリ「点字学習」
- NEXT
- [静岡県] 障害者芸術祭 出演者募集中!