通話不要で110番 12月1日から運用開始
2015/06/05
警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せずに110番ができるスマートフォン専用アプリ「警視庁110番サイト」の運用を開始する。
利用者はアプリを起動後、画面上の「通報」をタップし、現場の住所や状況などを入力。「事件」、「事故」のいずれかを選択すると、対話形式で通信指令本部の職員と連絡が取り合えるとのこと。通信指令本部は、利用者から送られてきた現場写真や、犯人の手がかりをもとに、警察官を急行させるなどするという。
アプリは12月1日以降、アップルの「app store」かグーグルの「google play」で「警視庁110番サイト」などと検索すれば、無料でダウンロードできる。
詳細は下記のリンク先をご覧ください。
www.yomiuri.co.jp/…1129-OYTNT50019.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
補聴アプリ「EasyHearingAid」
「EasyHearingAid」は職場の同僚との真面目な会話、お友達とのおしゃべ …
-
-
おもてなしガイド
H.I.S.×ヤマハ Sound UD化プロジェクトでは、「おもてなしガイド」 …
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …
-
-
記録支援系アイテム「NanaNote」
録音できるふせん紙アプリ「NanaNote」は、バージョン4.0を公開しました。 …
-
-
ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携
ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 …
-
-
視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
視覚障がい者のナビゲーション能力をアップ 「EyeCane」
「EyeCane」は視覚障がい者のナビゲーション能力を向上させるアイテムです。イ …
-
-
白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?
白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が …
-
-
文字変換アプリ「こどもテキスト」
「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …
- PREV
- グーグル・グラス、販売中断へ
- NEXT
- 視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション