障がい者の暮らしに便利なグッズを紹介します
2021/11/06

お年寄りの方や体に障害のある方は、日々の暮らしのさまざまな場面で不自由さを感じています。手足が不自由だと、「欲しい物が取れない」「細かい作業ができない」「力が入らない」など、健常者が気づかないところで苦労しています。今回は、手足が不自由な障がい者の方が知って得する便利なグッズを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
手足が不自由な方におすすめのグッズ
まずは、細かい作業が困難な方は、ハサミがうまく使えなくて困ってしまうこともあるでしょう。そんな時におすすめなのが、押すだけでカットできるハサミです。手で持つ部分がカスタネットのように丸い形になっているので、指が自由に動かせなくても簡単に切ることができます。また、ボタンをかけるのが難しい障がい者の方もいるでしょう。裁縫道具の糸通しのように簡単にボタンをかけられる「ボタンエイド」というグッズもあります。
足が不自由な方は、玄関で靴を履くのも大変な作業です。「玄関チェア」があれば安全に靴を脱いだり履いたりすることができます。
不自由な部分を積極的にサポートしましょう
お年寄りや障がい者の方は、健常者が普段何気なく行っている行動の中にも不自由さを感じている場合があります。今回は手足が不自由な方をサポートするグッズを紹介しました。これらのグッズを積極的に取り入れて、健常者と一緒に暮らせる環境を作りましょう。また、どんなことに対して大変だと感じているか注意することも大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障がい者にとって便利で頼りになる商品
視覚障がい者の方は、みんなと同じように生活を送っています。しかし、不自由な体のせ …
-
-
ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …
-
-
Honda、車いす仕様車を総合福祉展に出展へ
Hondaは総合福祉展「バリアフリー2015」に、4月下旬に発売予定の新型「ステ …
-
-
腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」
「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …
-
-
点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」
「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …
-
-
視覚障がい者向け画像認識カメラ「TapTapSee」
「TapTapSee」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障がい者が物を識別 …
-
-
緊急時に役立つヘルプマーク
ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …
-
-
仕事をする障がい者のための便利グッズ
どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶ …
-
-
電子メモがあると便利
コミュニケーションが難しい障害を抱えている方は、それを補助する仕組みが必要です。 …
- PREV
- 暮らしの中での移動に適用される割引を知っておこう
- NEXT
- 世界の障がい者が働く環境と日本との違い