メッセージカードは手袋をしたままでも使用できます
声の発達障害を持つ人は、周囲とのコミュニケーションが難しくなります。自分の意思を周囲に上手く伝えられないため、出かけることに不安を感じたり、家に閉じこもってしまったりすることが多くなりがちです。
そんな声の発達障害を持つ人の冬の生活やレジャーに役立つアイテムとして、自分の伝えたいメッセージを表記したカードをおすすめします。
ハガキ大のしっかりとしたカードに「ちょっとまって」「てつだって」「きゅうけい」「のー(No!)」などのメッセージが大きな文字で表記されており、カードを提示することで周囲の人たちに自分の意思を伝えることができます。
カードにはそれぞれのメッセージに合わせたデザインが施されており、例えば「てつだって」のカードは手の形、「のー(No!)」のカードは×の形など、視覚的に工夫されています。
そのため、メッセージボードに文字を書くことができない小さなお子様にも分かりやすく、簡単に使いこなすことができます。多機能型の機械のような複雑な操作が必要ない上に、コンパクトに収納して持ち運ぶことができるので便利です。
また、冬の時期の外出時には手袋を着用することが多くなりますが、手袋をしたままで使用できることも、メッセージカードのメリットの一つだと言えるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
バスの車内アナウンスを表示 「おもてなしガイド」アプリ
東急バス株式会社とヤマハ株式会社は、「音のユニバーサルデザイン化」に関する実証実 …
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
発達障がい者におすすめの便利アイテムデジタル耳栓を紹介!
発達障がい者の悩みとして、音を拾いすぎるが故に疲れやすいという点が挙げられます。 …
-
-
ウェアラブルコンピューター
障害者は普段私たちが何気なく過ごしている日常の中でも大きなハンディを背負って生き …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …
-
-
障がい者に便利な食事介助アイテム
障がい者向けに様々なグッズやアイテムが販売されているのですが、その中でも特に日常 …
-
-
知っておきたいお得情報
■公共施設をもっとお得に 障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …
-
-
視覚障がい者が物を区別する際に便利なアイテム
視覚障がいを持っている人は、物を管理するのが困難になりやすいです。整理整頓する場 …
-
-
発達障がい者が落ち着ける海外グッズ、重い毛布
発達障がいを抱えていると、少しの変化も敏感に感じ取り、不安感を覚えたりパニックを …