聴覚障害者向け学習塾が各地で開設。進学、社会のリーダー育成へ
聴覚障害者の大学受験を支援している、東京・新宿の「ろう・難聴高校生の学習塾」。
日本社会事業大学(東京都清瀬市)が支援プロジェクトとして平成21年から開講し、中学3年~高校3年を中心に27人が受講、毎週金曜に同塾で学ぶ。
プロジェクトを発案した斉藤くるみ教授は「日本では多くの聴覚障害者が大学進学を諦めている現実があり、中高生から支援しなければいけない」と開設の経緯を話す。同塾では、個人に合った授業レベルを確保するため、聴覚障害者の講師が直接手話で行ったり、健聴者の講師が手話通訳を介したりして授業をしている。
昨年4月に施行された障害者差別解消法で、国公立大学などには障害を持つ学生への支援・配慮が義務づけられ、私学にも努力義務が課せられた。合理的な理由なしに受験や入学を拒否することが禁止され、試験や授業では介助者の配置などを求めている。
東京・新宿の「ろう・難聴高校生の学習塾」のように、大学進学を望む障害者を支援する学習塾が各地で開設されるようになり、社会のリーダー育成へ期待がかかる。
引用元:産経ニュース
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【ニュース】「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い
特定の保護者からの厳しい言動を理由に養護学校の看護師全員(6名)が辞職を申し出ま …
-
-
宮古島で障がい者スポーツ大会
下地敏彦市長は「本大会は県内唯一の身体、知的、精神の三障害を対象とした大会として …
-
-
H&Mがリオデジャネイロ・オリンピック・パラリンピックのためにデザインしたスウェーデンチームの公式ウエアを発表
ファッションとクオリティを最良の価格でサステイナブルに提供するH&M(エ …
-
-
細胞移植で神経を再生:麻痺患者が歩けるように « WIRED.jp
これはスゴい!早く実用化されないかな! wired.jp/2014/11/0&# …
-
-
【障がい者雇用】ITスキルアップで障がい者の就労支援を
スキルアップは障がいの有無関係なく大事。ぜひトライ! www.data-max. …
-
-
フェアトレード認証ペッパースパイス3種 新発売 障がい者雇用にも貢献
フェアトレード、難民支援、自立支援の3つの分野で活動している国際協力NGOわかち …
-
-
【奄美大島】マリンスポーツを楽しむための徹底したバリアフリー施設
◆一人の熱い想いから実現したプロジェクト 車椅子の方専用の全く新しいリゾート施 …
-
-
知的障がいを疑われる人はホームレス全体の3割という統計
名古屋市の医療関係者や支援グループが市内のホームレスを調査し、知的障がい者が全体 …
-
-
「バリアフリー2015」に電動車いすを出展
ヤマハ発動機株式会社は、西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種の …
-
-
我々人間が進化する過程で、一定の割合で発生する奇形や身体障害は必要だった!
障害者の子孫が生まれる確率が高い状況では、”最適”な個体とは、必ずしも”最高” …