会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?

   


スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった工夫が行われているものもあります。障がい者がスポーツをするのは、リハビリテーションの効果を得るためだけではありません。ここでは、障がい者がスポーツをすることで得られる、リハビリ以外の2つのメリットについて解説しています。

健康の維持増進

障がい者に限らず、スポーツは、運動不足の解消に効果的です。また、身体を動かすため、ストレス解消にもつながるでしょう。外出する機会が増えて行動の範囲が広がることは、体力づくりだけでなく精神面にとっても良いと言えます。

仲間とのコミュニケーション

共に競技に参加する仲間や指導者との交流を通じて、障がい者のコミュニケーション能力の向上が期待されます。スポーツによって交友関係が広がり、周囲に対する理解や思いやりの気持ちも深まるでしょう。

心身の健康につながる

障がい者がスポーツをすることは、リハビリの効果だけでなく心身の健康の維持増進にも効果的です。体力づくりやストレス解消といったメリットが得られます。また、スポーツを行う仲間との交流は、コミュニケーション能力や周囲に対する理解の向上にもつながるでしょう。安全面に配慮しながら、スポーツを楽しんでみてください。

 - スポーツ ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

20年の東京五輪バリアフリー強化!

政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …

2020年はナレバリの運営を開始して5年が経過した節目の年となるため、年号をアピールした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
Visaカードを使ってパラリンピックのアスリートを応援しよう!

2020年8月25日から開催される東京パラリンピックに向けて、ビザ・ワールドワイ …

身体障がい者の皆さんも楽しくスポーツや運動をして健康的に

2021年の夏に開催された東京パラリンピック。さまざまな競技で日本代表の選手たち …

東京パラリンピックで活躍が注目される選手

東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …

スポーツによって得られる障がい者のメリット

身体的な不利を理由にスポーツすることを諦めてしまっている障がい者も多くいます。ス …

障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!

東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは

■パラスポーツは生活を充実させる  障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …

スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる

障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …

白熱必死の視覚障害者柔道!

視覚に障害を持つ方のための柔道というのを想像できるでしょうか? 伴走者を伴うマラ …

実はよく知らないパラスポーツの歴史

パラスポーツは昔に比べればメディアによく触れられるようになりましたが、まだまだ十 …