障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?

スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった工夫が行われているものもあります。障がい者がスポーツをするのは、リハビリテーションの効果を得るためだけではありません。ここでは、障がい者がスポーツをすることで得られる、リハビリ以外の2つのメリットについて解説しています。
健康の維持増進
障がい者に限らず、スポーツは、運動不足の解消に効果的です。また、身体を動かすため、ストレス解消にもつながるでしょう。外出する機会が増えて行動の範囲が広がることは、体力づくりだけでなく精神面にとっても良いと言えます。
仲間とのコミュニケーション
共に競技に参加する仲間や指導者との交流を通じて、障がい者のコミュニケーション能力の向上が期待されます。スポーツによって交友関係が広がり、周囲に対する理解や思いやりの気持ちも深まるでしょう。
心身の健康につながる
障がい者がスポーツをすることは、リハビリの効果だけでなく心身の健康の維持増進にも効果的です。体力づくりやストレス解消といったメリットが得られます。また、スポーツを行う仲間との交流は、コミュニケーション能力や周囲に対する理解の向上にもつながるでしょう。安全面に配慮しながら、スポーツを楽しんでみてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
個人で楽しめる障がい者スポーツ
障がい者が楽しめるスポーツには、様々な種目があります。今回は、その中でも、個人で …
-
-
パラリンピックのボランティアは障がいがあっても応募できる
障がいがある方は自分はサポートを受けるほうだと考えて、サポートを行うほうのボラン …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
予定されている障害者スポーツイベントを紹介
2019年8月31日に群馬県高崎市のビエント高崎 ビッグキューブにて全国で初のe …
-
-
心身に良い影響を与えるパラスポーツ
■スポーツを始めることで、交友関係や行動範囲が広がる 障がいがある方の中には積 …
-
-
障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!
東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …
-
-
リオデジャネイロパラリンピックの銅メダリスト、重本沙絵選手
重本沙絵(旧姓辻)選手は北海道七飯町出身の陸上選手で、2016年にリオデジャネイ …
-
-
パラリンピック開催の歴史と概要
パラリンピックは障害を持った人達を対象としたオリンピックと並ぶ人気の国際スポーツ …
-
-
宮古島で障がい者スポーツ大会
下地敏彦市長は「本大会は県内唯一の身体、知的、精神の三障害を対象とした大会として …
-
-
パラスポーツに関わることの意義とは
障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素か …