会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動

      2015/06/09


NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2015年4月26日に大阪で開催されたシンポジウムに於いて、「会話や意思疎通が困難なレット症候群患者向けに、6月を目途に、視線で意思伝達をおこなうことの出来る装置の貸し出しをおこなうコミュニケーション・プロジェクトをスタートさせる」と、発表しました。
貸し出し期間は2か月で、患者団体NPOとして、このようなサービスは日本初の試みです。

詳細は下記サイトをご確認ください。
BIGLOBEニュース:http://news.biglobe.ne.jp…0513_2053663278.html

 - ニュース  投稿者: yuki

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …

20年の東京五輪バリアフリー強化!

政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …

重度障がい者も会社をつくれる──19歳で起業した寝たきり社長の挑戦

「重度障がい者の働ける場をつくりたい」。その思いを19歳で実現した佐藤仙務さんは …

【障がい者雇用】ITスキルアップで障がい者の就労支援を

スキルアップは障がいの有無関係なく大事。ぜひトライ! www.data-max. …

【千葉】キッズにも競技用車いす 千葉の企業が製作:朝日新聞デジタル

子ども達にチャンスが広がるのは間違いなく良いことです! 車いすメーカーの「オーエ …

no image
【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」

『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …

義足は不足を補うものでなく、何かをプラスするもの

義足はもはや障害ではなく、人間の可能性を広げるものである。 義足のモデル、Aim …

3Dプリンタによって義足が簡単に手に入る時代に!

どこでも手に入るっていうのがすばらしい! 義肢や義足はこれまで職人が微調整して制 …

地方からのユニバーサルツーリズム 国の支援体制も?

ユニバーサルツーリズムとは、障がい者や高齢者が旅行を快適に楽しめるよう、コーディ …

障害者の旅の足 ひまわり号30年 減存続望む声 切実

障害者と家族が貸し切りで利用可能な「ひまわり号」が30周年を迎えた www.to …