会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「LGBTも、障がい者も、普通の景色にしたい」長谷部健・新区長が語る、新しい渋谷区

      2015/06/09


性的マイノリティの人たちが暮らしやすい社会について、LGBTアライ(支援者)らとともに考えるイベント「LGBTって何だろう?」(主催:青山BBラボ)が5月2日、青山学院大学(東京・渋谷区)で開催された。
企業や自治体にLGBTに関するコンサルティングを行う特定非営利活動(NPO)法人「虹色ダイバーシティ」代表の村木真紀さんが、社会問題解決を支援する「Googleインパクトチャレンジ」に参加したエピソードを報告。獲得した2500万円の助成金で開発する「LGBT教育アプリ」の内容ついて、参加者らとともにディスカッションした。
また、4月28日に行われた渋谷区長選で初当選した長谷部健氏がゲスト登壇した。3月に、同性パートナーシップ条例が可決された渋谷区。今後どのように、LGBTフレンドリーな街づくりをしていくのか。長谷部区長は「目指す先は、ダイバーシティ」などと思いを語った。

詳細は下記サイトをご確認ください。
ハフィントンポスト:http://www.huffingtonpost…e-ken_n_7303354.html

 - ニュース  投稿者: yuki

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

バリアフリー対策をしていない階段や段差のあるところで車椅子を補助している人たちの様子
【衆議院選挙】投票のバリアフリー化は進まない。誰のための、何のための選挙か?

今更ながらですが、、、汗 ご一読あれ! www.mirairo.co.jp/ar …

【京都】名だたる社会起業家が集結!R-SIC(アール・シック)

R-SIC(アール・シック)は「社会起業」の最先端を知るカンファレンスです。20 …

WOWOW×国際パラリンピック委員会の共同プロジェクト遂に始動!!

パラリンピック・リオ大会が開催される2016年から、東京大会が開催される2020 …

【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い

太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …

コロナウイルスを防ぐためのマスクが苦手な障害者はどうすればいいのか

コロナウイルスを防ぐために、マスクは必需品になっています。しかしながら、感覚過敏 …

障がい者が従事することも多いパソコンを使用した仕事をしている様子。
障害者が働ける環境ができつつある

障害者の雇用義務化によって、障害者も会社で働くことのできる環境が作られつつありま …

千葉市長が「障害者」表記に統一見解

千葉市長の熊谷俊人さんがTwitterで「障害者」を「障がい者」に置き換える動き …

“筆談ホステス”が政界へ !「障がい者の方々がもっと活躍できるように」

 “筆談ホステス”こと斉藤里恵さんが政界進出に挑戦することをブログで表明。4月に …

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …

朝日新聞社、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャル新聞パートナーに決定

株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年に開催される東京20 …