会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者と共生する職場へ

      2021/01/20

職場で持参したお弁当を食べる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者雇用において、障がいに応じた職場での配慮や工夫を考えることが雇用の場を広げることにつながります。

 障がい者雇用を単なる数合わせにせず、職場に定着できるように、それぞれの希望や能力に合わせ、やりがいが感じられる業務の開発が進められています。

■障がい者の職種が広がっている

 民間企業で働く障がい者は、年々増加傾向にあります。

 また雇用の増加に伴い、職種も従来の医療や福祉、製造業中心から、パソコン技能を生かした事務や対人サービスなど多彩になっています。

 今後はITを活用した在宅テレワークを推進し、柔軟な働き方にしていくことで、雇用の可能性が広がることが期待されます。

■障がい者が力を発揮できる職場に

 ここで、障がい者雇用を促進している職場を二つ紹介していきます。

 一つ目は、電子部品を製造している工場です。

 障がいを持つ社員が懸命に仕事に打ち込む姿を見て、他の社員が働く意欲をもらっているそうです。

 障がい者の勤労意欲が、職場全体のやる気を高めている好例と言えるでしょう。

 二つ目は、チョコレート販売の店舗です。

 働くのは主に障がい者で、中には本格的なチョコ職人、いわゆるショコラティエを目指す人もおり、障がい者が何十年も働ける場所を目標に掲げています。

 例えばある40代の障がいを持つ女性は、20代前半から包装担当として働きながら、現在では立派なショコラティエとして働いています。

 新人たちから尊敬する人として名前が挙がるほど、仕事に真摯に向き合い、人望も厚いそうです。

■職場を歓迎してくれる場所に

 障がい者雇用が目指すのは、だれもが能力や適性に応じて働ける共生社会の実現です。

 そのためには居場所、つまり歓迎してくれる職場が必要になります。

 働く仲間として障がい者や健常者といった境界線などなく、共に満足できる職場づくりが重要です。

 - ニュース, 雇用情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
視覚障害者のための映画祭、音声解説が伝える物語の情景 パリ

筆者の知人の視覚障がい者はテレビはつけるけれども、映画館に足を向けることはほとん …

人だからこそ出来るサービスを 体験を通じての視点と応対

お年寄りは身体の不自由な人の立場に立って接客しよう──。日本航空(JAL)は6月 …

尊敬を意味するRESPECTの文字ブロック。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを抱えながら自分らしく生きる人

 障がい者が面接に行った時に、多く聞かれるのが、尊敬する人ではないでしょうか。 …

千葉市長が「障害者」表記に統一見解

千葉市長の熊谷俊人さんがTwitterで「障害者」を「障がい者」に置き換える動き …

障がいを持つ子供達とプロのミュージカル俳優らが本格ミュージカルを開催

恵比寿や銀座など都内を中心に4カ所で、誰でも気軽に歌を楽しめるボーカルスクールを …

障害者雇用枠の求人の探し方

まずは、求人を探す前に、どんな働き方をしたいのか、働く条件などを整理しましょう。 …

no image
聴覚障害者向け学習塾が各地で開設。進学、社会のリーダー育成へ

聴覚障害者の大学受験を支援している、東京・新宿の「ろう・難聴高校生の学習塾」。 …

no image
エンジニア、学生起業家、発達障がい者。3つの顔を持つ河崎純真の生きる道

「偏りを活かす」特殊な才能を活かせる社会を創りたい。発達障がい者を対象にしたハッ …

「障がい」表記は差別の解消に有効なのか?

ニュースサイト「SYNODOS(シノドス)」にて、『「障がい」表記は差別の解消に …

障がい者の働く場所の提供や、就業のサポートをしてくれる、就労支援事業所の女性係員をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者になってしまっても、働ける場所はある

■精神障害者が将来について不安なこと  現代、精神病を患ってしまう子供もたくさん …