朝日新聞社、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャル新聞パートナーに決定

株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年に開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020」)に関して、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(会長:森喜朗)と「東京2020オフィシャル新聞パートナー」の契約を締結しました。
朝日新聞社は大正時代の初めから高校野球やサッカー、ママさんバレーやウォーキング、障がい者スポーツなど様々なスポーツの支援を続けてきており、現在も年間180以上の催事に関わっております。
新聞社として、報道の面では公正な視点を貫くと同時に、これまで携わってきた催事から得た知見を生かし、多様な価値観を受け入れる社会づくりの一助になるような活動を展開して、東京2020の成功と、未来に向けたレガシーの創造に貢献してまいります。
【契約概要】
■契約プログラム 東京2020 スポンサーシッププログラム オフィシャルパートナー
■契約カテゴリー 新聞
■契約期間 2016年1月21日~2020年12月31日
■活用領域 日本国内
■契約内容 東京2020スポンサープログラムにおいて、契約カテゴリー内の商品の宣伝、販促活動に対して、呼称やマークなどを使用し、オリンピック・パラリンピックムーブメントの盛り上げや、日本代表選手の支援、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に貢献します。
(PR TIMES http://prtimes.jpより転載)
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
「障がい者サポートの基盤作り目指す」 LITALICO・長谷川敦弥社長
--インターネット事業に力を入れている 「Conobieは親が教 …
-
-
桜:春めき告げる香り…新品種の開発者が視覚障害者に寄贈
古屋富雄さん(62)が自ら開発した桜の品種「春めき」を視覚障害者のために寄贈する …
-
-
発達障がい者専門の教育・研修施設「LinkBe」オープン
東京中央区の株式会社ゼネラルパートナーズは、障がい者の就職・転職支援を行っていま …
-
-
発見!海外の車椅子用50ccスクーター
「ちょっと買い物!」など、 特に都心ではない地域の方々だと、コンビニ行くのもの大 …
-
-
視覚障害者の“携帯用つえ” 全盲男性が開発!
視覚障害者は外出する際、「白杖」と呼ばれる白いつえを使いますが、何かにぶつかった …
-
-
「バリアフリー2015」に電動車いすを出展
ヤマハ発動機株式会社は、西日本最大の福祉の展示会「バリアフリー2015」に各種の …
-
-
障がい者の視点を生かした3Dパースによる新たなライフスタイルの提案発表
身体に障がいがあったり、発育に障がいがあったり、こころに障がいがあったり、日本に …
-
-
人だからこそ出来るサービスを 体験を通じての視点と応対
お年寄りは身体の不自由な人の立場に立って接客しよう──。日本航空(JAL)は6月 …
-
-
車いす利用の学生をサントリーホールが招待 「車いす利用者のための室内楽演奏会」
サントリーホールで室内楽の祭典「チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)201 …
-
-
デバイスを口にくわえると目が見える! 視覚障がい者のためのデバイス「BrainPort V100」が販売開始
舌にデバイスをあてるとカメラの映像が刺激になって白黒の映像がわかるというBrai …