入院中の子どもたちや障がい者の絵を1つの巨大な作品にする「天才プロジェクト」 三菱製紙が協賛

元獣医師で、細胞をモチーフとした作品制作を行うアーティストのOuma(オーマ)が主催する「すべての人が等しく価値と個性をもつことをテーマとした」アートプロジェクト「天才プロジェクト」に、三菱製紙株式会社が協賛することになりました。
本プロジェクトは、細胞をモチーフとしたアート線画を、入院中の子どもたち、障がいのある人、一般の大人や子どもなど多くの人に塗ってもらい、1つの巨大な絵として組み合わせるプロジェクトです。『あらゆる人は等しく個性があり、価値があること』をテーマとしたプロジェクトで、今回プロジェクトのテーマに共感した三菱製紙株式会社が上質紙「金菱104.7g/m2 」を協賛しています。
【Genius(天才)プロジェクトとは?】
「人は誰もが天才である」ことをテーマにした社会人部活動「天才部」の企画により、2011年より始まったプロジェクト。元獣医の細胞アーティストOuma(オーマ)の描く線画に自由に塗り絵をし、描き終わった絵をつなげ、1枚の大きな作品にするというものです。参加者が増えるごとに絵は大きくなり、『誰もが平等にプロジェクトに参加』し、作品づくりの一助を担います。
(画像:特定非営利活動法人つなぐ台東 第3作業所にて)
【細胞アーティストOuma(オーマ)とは】
東京都出身。元獣医師。家賃0円クリエイターズシェアハウスTOLABL(トラブル)住人クリエイター。獣医臨床医時代に、担当患者さんが亡くなったことをきっかけに、その子の絵を描いてお手紙と共にご家族に送り始め、喜ぶ家族の様子から1枚の絵がもつ癒しの力を知る。その数は100以上。獣医師の仕事の本質である「心の癒やし」を全うするため、手術や薬によらない可能性を模索しようと2011年よりアート活動を開始。世界の境界をなくすような「癒やしと統合」をテーマに活動中。
<受賞歴>
2014
PM AWARDS コンテスト2014, ウルグアイ 風景、エコロジー、旅行部門/ベストフォトグラファー・オブ・ザ・イヤー受賞
2013
グランシップアートコンペ2014, 日本/奨励賞受賞
詳細については下記サイトをご確認ください。
PR TIMES:prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000009682.html
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者と読書 ~読書の秋にしませんか?~
かつて、視覚障碍者が本を読もうと思えば、点字図書館から点字本を借り出したり、ボ …
-
-
【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った
障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …
-
-
飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」 第一弾となる障がい者雇用促進プロジェクト概要を発表
日本初の飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」にて、第一 …
-
-
車椅子で東京・横浜観光
こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する …
-
-
世界初!感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発
すごい技術ですね! 【6月8日 AFP】オーストリア・ウィーン(Vienna)で …
-
-
「FASHION SHOW 衣服におけるバリアフリーの提案–身障者と健常者が共有できる服–」開催
大妻女子大学は3月26日(土)午後4時50分から「FASHION SHOW 衣服 …
-
-
車いすなのに足でこぐ!? わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」
車いすといえば、足が不自由な人が使うものと思い込んでいませんか? 少しでも足の力 …
-
-
【障害者雇用】障害者の強みを最大に発揮させることで行列のできるレストランを作れました|おおつかがゆく|障がい者の働く場レポート|株式会社FVP
適材適所。何よりスゴいのはレストランの繁盛が目的ではなく、 障害者雇用の手段がレ …
-
-
“欠損女子”が笑顔でお出迎え
左:琴音さん/右:幸子さん 10月23日、新宿ゴールデン街に「ブッシュドノエル」 …
-
-
我々人間が進化する過程で、一定の割合で発生する奇形や身体障害は必要だった!
障害者の子孫が生まれる確率が高い状況では、”最適”な個体とは、必ずしも”最高” …